Amazonプライム会員とAmazon Fire TV Stickでテレビがニュータイプと化した

アマゾン記事のアイキャッチ画像です

どうも、ANAマイルクリエイター&マイルゴルファーのKoheyです。

ANAマイルを貯める専門家です。

 

予約していたAmazon Fire TV Stick(Newモデル)が自宅に届きました。

早速リビングのテレビに接続したところ、オールドタイプのテレビがニュータイプに強化されました。

この強化によって家族が大喜びしましたのでご紹介します。

 

ニュータイプに強化するためには以下の2つの条件が必要です。

  1. Amazonプライム会員への登録
  2. Amazon Fire TV StickをGET

僕はAmazonプライム会員に登録していますので、プライムビデオをよく出張の飛行機のなかで事前にダウンロードした映画をよく見ています。

 

最近だと機内でBACK TO THE FUTUREのⅠ、Ⅱ、Ⅲを何度かの出張に分けて楽しんでいました。

そんなAmazonプライム会員とAmazon Fire TV Stickとの連携がすごかったので紹介します!!

Amazonプライム会員とは

Amazonの有料会員サービスです。

 

Amazonのアカウントを持っているとたまに30日間無料でプライム会員試してみませんか?って案内がきたことがあると思います。

なんか余計に会費を取られるしサービス内容も理解できていませんでした。

 

一度だけプライム会員を試したことがありましたがAmazonで購入したものを早急に手元に欲しかったため「お急ぎ便」を使うためだけに申し込みました。

その後すぐに解約していました。

 

しかし、色々と調べていくとこのAmazonプライム会員のコストパフォーマンスがとんでもなく良いことに気づきました。

年会費は3,900円!!

年間で3,900円です。

月額3,900円ではありません。

月額だと325円です。

 

月額3,900円だと私も会員登録してませんでした。

年間で3,900円しか掛かりません。

呑みに行った時の1回分のお金ぐらいです。

 

プライム会員登録のために年に1回だけ呑みに行くの我慢してください(笑)

プライムビデオで映画・ドラマ見放題

プライム会員になると2000本以上の映画、ドラマが見放題です。

プライムビデオの参考画像です

しかもWifi等のネットワーク接続時のみでの視聴だけではなくダウンロードして、

あとで視聴することも可能です。

プライムミュージック・ラジオで音楽聞き放題

プライムミュージックの画像

100万曲以上の楽曲や数百のプレイリスト、プライムラジオが聞き放題です。

プライムビデオと同様でダウンロードして聞くことが可能です。

プライムフォトで写真などのファイルを容量無制限で保存可能

Googleフォトやicloudを使ってクラウド上に画像を保存されている方もいるかと思いますが、先程の年会費だけでこのサービスが利用可能です。

Amazonパントリー

アマゾンパントリーの画像

あまり聞かれたことがないかもしれません。

「パントリー」とはアメリカの家のガレージ、キッチン近くにある食材庫のことです。

日本では冷蔵庫の横の食材棚や洗面所の収納スペースを指します。

 

Amazonパントリーはスーパーでの買い物をインターネット上で行うことができます。

食品、日用品など毎日使うものを必要な分だけ買うことができます。

 

ただし、Amazonパントリーはプライム会員だけが利用できるサービスですが、1回1箱290円送料が掛かってしまいます。

1回の買い物で1箱の段ボール(56×28×36cm)がいっぱいになるまで購入が出来ます。

アマゾンパントリーの買い物画像です

段ボールにどれだけ商品が入っていて後どれぐらい入れることが可能かは画面の右上に%で表示されています。

100%でいっぱいです。

 

それぞれの商品にも「パントリーboxの使用率」が記載されていますので、その数字を参考にしながら買い物していきます。

この送料も「対象商品を5点以上購入する」等のキャンペーンで無料にすることができます。

 

お米や飲料水などの重たい物を自宅まで届けてくれますので、小さいお子さんがいるお母さんは重宝します。

4月から東京で暮らす息子に食料品や日用品を送ることも可能です。

 

通常会員の場合は食料品や日用品などは箱買いしないといけなかったりしますが、Amazonパントリーの場合は1個から購入可能です。

送料が無料

プライム会員の場合は送料がいつでも無料です。

通常会員の場合は、2,000円以下の場合は350円送料が掛かります。

お急ぎ便、当日お急ぎ便、日時指定便が無料

Amazon通常会員だとお急ぎ便で360円、当日お急ぎ便だと514円それぞれ追加で掛かりますが、プライム会員だと無料です。

私もよくあるんですが、ゴルフでボールやグローブがラウンド前に足らないことに気が付きます。

こういう時ってギリギリに気付くのが通例です。

 

ネットで買えば安くすむんですがお届け日時が間に合わないケースがほとんどです。

前日の仕事帰りに最寄りのゴルフショップに買いに行きます。

早く気付いて安く買っておくべきだったと後悔してしまいます。

 

お急ぎ便だと翌日に、当日お急ぎ便だと購入したその日に自宅に届いています。

※4月7日にヤマト運輸がアマゾンの当日配送撤退の方針を打ち出しました。当日お急ぎ便は縮小傾向になるかもしれません。

解約し忘れた時の返金制度

プライム会員は無料お試し期間の30日が過ぎると自動的に本会員になります。

必要ない場合は自分で解約手続きをしないといけません。

 

無料お試し期間が過ぎていたことを忘れてもAmazonプライムの場合は年会費の3,900円返金されます。

すぐにAmazonに連絡をするとちゃんと返金に応じてくれます。

Amazon Fire TV Stickって?

Amazon Fire TV Stickの画像

Amazonプライム会員だけでもコストパフォーマンスが優れているんですが、先日購入したAmazon Fire TV Stickを合わせて使います。

Amazon Fire TV Stickの箱です

Amazonが提供するHDMIメディアプレイヤーです。

価格は4,980円です。

 

プライム会員の年会費3,900円と合わせてイニシャルコストは8,880円でオッケーです。

(利用するにはインターネット回線、Wifi接続、HDMI端子がついているテレビが必要です)

Amazon Fire TV Stickの画像が入ります

中にはHDMIのソケットがついているスティックとリモコン、電源アダプタとUSB電源ケーブル、HDMI延長コード、単4電池が2本入っています。

 

コンセントに挿さなくても利用は出来ますがアラームが画面上で結構出てきますので、挿したままでもいいかもしれません。

テレビのHDMIコネクタにStick本体を取り付け、リモコンに付属の電池を入れます。

事前準備はこれで終了です。

 

あとは画面に従って設定すればすぐに繋がりました。

プライムビデオの映画、テレビ番組見放題です!

Amazon Fire TV画面の画像です

Youtubeの視聴も確認

Youtube画像

ちなみに我が家では子供たちのYoutubeの視聴は控えさせていました。

理由はスマホやタブレットの小さい画面だと目が悪くなる恐れがあるし、目を凝らして見るので目付きが悪くなるのも嫌だなーって思ってました。

 

テレビの画面で見ることが出来るようになるとYoutubeで何を見ているかも親が把握しやすいのでその点でもよかったかもしれません。

これで完全にうちのテレビはニュータイプに強化されました!

おまけ

Amazon Fire TV Stickの設定は仕事が休みのときにリビングで行いました。

子供たちと妻もリビングに居たんですが初期設定の時に少し待ち時間があったのですが、待ち時間の間にAmazonプライム会員のメリットをAmazonが動画で紹介してくれます。

 

うちの妻にはこの動画を見せながら

「年会費3,900円やで!」と一言添えるとパパ株は上昇です!

テレビがニュータイプに強化されたときのメリット

  • Amazon Fire TV Stick自体の設定はすごく簡単、5分程度で設定完了

Amazon Fire TV Stickではプライムビデオ、Youtube以外にHuluやNetflix、DAZNなどの動画視聴サービスもテレビ画面で見ることが可能

  • 出張などでホテルに宿泊するときにもホテルのWifiで接続すれば利用可能

リモコンはスマホでアプリが用意されていますので持って行かなくてオッケーです。

  • Amazonプライム会員に登録しましょう。

30日間の無料お試しサービスも用意されています。

合わなければ解約すれば問題ありません。

 

以上、最後までお読みいただきましてありがとうございました。