たっちゃん、夏にANAマイルを使って甲子園の高校野球観戦に連れてって♪

どうも、ANAマイルクリエイター&マイルゴルファーのKoheyです。

ANAマイルを貯める専門家です。

 

夏といえば何をあなたは思い浮かべますか?

 

海?

プール?

ひと夏の恋?

いやいや、やっぱり高校野球、夏の甲子園ですよね!

 

ANAマイル使って甲子園、見に行きましょうよ。

大阪在住の僕から飛行機を使って甲子園に行く場合のおすすめ情報も交えながら紹介します。

甲子園はどこにあるの、大阪府?兵庫県?

これは甲子園あるあるですね。

関西人だと「なんで!?」って思いますけど甲子園は大阪府にはありません。

所在地は兵庫県の西宮市にあります。

 

甲子園を本拠地としている阪神タイガースも兵庫県の球団です。

夏の甲子園開催日程

今年で第99回を迎える「全国高等学校野球選手権大会」、いわゆる夏の甲子園ですが開催日程は8月7日(月)から21日(月)までの15日間となります。

 

雨天順延、休養日を1日含んでの15日間となりますので20日の日曜日が決勝の予定です。

甲子園のチケットは1番高くて2,000円、外野席なら無料→外野席は有料へ

甲子園で行われる高校野球のチケットは当日券と前売り券の2種類が販売されます。

2017年の価格はまだ発表されていませんが、前回大会の価格と恐らく変わりはないと思います。

前回大会の当日券価格表

席 種 一 般 こども
中央特別自由席 2,000円
1塁特別自由席 1,500円 600円
3塁特別自由席 1,500円 600円
1塁アルプス席 600円
3塁アルプス席 600円
外野席 無料→有料

前回大会の前売り券価格表

席 種 一 般 こども
1塁特別自由席 1,500円 600円
3塁特別自由席 1,500円 600円

中央特別自由席、これはバックネット裏のことを指します。

そして1塁、3塁特別自由席はベンチ上、アルプス席は両校の応援席ですね。

この金額で第一試合からその日の最終試合まで全ての試合を見ることができます。

 

ただし、真夏の炎天下で行われますので水分はこまめに取って熱中症にならないように気を付ける必要があります。

 

バックネット裏、1塁、3塁特別自由席は屋根があるため時間によっては日陰になります。

 

引用元:日本高等学校野球連盟

甲子園に一番近い空港は大阪の伊丹空港

甲子園は兵庫県西宮市にあるんですが、一番近い空港は伊丹にある大阪空港です。

ややこしいんですが伊丹も大阪府ではありません。

兵庫県伊丹市です。

 

まぁ、とりあえず甲子園行くなら伊丹空港が一番近い空港と覚えておいてください。

 

アメックスカードを持っていれば伊丹空港で食事ができるクーポンもゲットできますよ。

[2018年3月31日で終了]86円!?アメックス限定伊丹空港でもらえるミールクーポンでピザとナゲットとビール

伊丹空港までANAマイルはどれぐらい使うの?

あなたが貯めているANAマイルを、特典航空券に交換して伊丹空港まで行く場合ですが、搭乗する日程と出発する空港によって違いがあります。

1人あたりANAマイルが、どれだけ必要か簡単な表でまとめてみました。

出発地 8月7日~9日(レギュラーシーズン) 8月10日~21日(ハイシーズン)
萩・石見、松山、高知、福岡、大分、熊本、宮崎 片道:6,000

往復:12,000

片道:7,500

往復:15,000

上記以外 片道:7,500

往復:15,000

片道:9,000

往復:18,000

甲子園の開催日程である8月7日から21日のうち、9日までがANAが定めるレギュラーシーズン、10日から21日がハイシーズンとなります。

ご検討の日程に合わせて必要なマイル数を確認してください。

 

9日出発で10日に帰る場合は、行きはレギュラーシーズン、帰りはハイシーズンのマイル数が必要となります。

必要なマイル数は、わかったあとは宿泊するホテルを予約しましょう。

宿泊はANA@ホテルを使ってマイルを少しでも貯める

特典航空券でマイルを使ってしまい、減ってしまったマイルを少しでも回復させましょう。

ANAのWEBサイトからホテルの宿泊予約を行えば、ANAカードの決済以外にプラスでマイルを貯めることができます。

宿泊場所は大阪市内がおすすめ

せっかく、関西に行くんですから観光もしたいですよね。

宿泊するホテルは大阪市内をおすすめします。

大阪市内から甲子園までは電車で1時間も掛からないですし、大阪を拠点として京都にも足をのばせます。

 

1日目は高校野球観戦、2日目に大阪や京都観光だと旅行も充実しますよね。

ANA@ホテルでの詳しい大阪の宿泊ホテルの予約方法はこちらからご確認ください。

 

各都道府県の代表校が決まると、代表校の関係者や家族がホテルの予約をしますので、あっという間に空室がなくなってしまいます。

ホテルの予約はお早めに

出張した時のホテルでもANAマイルが貯まるベストな選択

まとめ

  • 甲子園で開催される高校野球を観戦するために必要なマイル数は往復で12,000から18,000マイル
  • 宿泊するホテルはANA@ホテルを利用してマイルを貯める。おすすめは大阪市内で
  • 真夏の屋外での野球観戦なので熱中症対策、日焼け防止は忘れずに