ブログでビジネスを加速化させるための本、これは読むべき!

落合さんアイキャッチ

どうも、ANAマイルクリエイター&マイルゴルファーのKohey(@Drive55Koheyです。

ANAマイルを貯める専門家です。

最近のマイブーム芸人は、ゆりやんレトリィバァです。

家族みんなで旅行に行くためにANAマイルを貯めています。

2018年秋に、ハワイへANAマイルだけで行ってきました!

 

2017年3月にスタートしたこのブログですが、おかげさまで開設2周年を迎え更に継続できています。

 

ところが最近は、英語の勉強に時間を取られてしまいブログを書く時間が取れていないのが正直なところです。

マイル貯め太郎のアイコン

『最近の記事は英語の活動報告ばっかりやもんなー、さびしいわ。』

『最近は、それさえも更新できず・・・』

ブログとは別の普段の仕事で部署の異動により英語が必要になってしまいました。

英語が全然できない僕は、英会話スクールのトライズに通っています。

トライズ初回コンサルティングアイキャッチトライズ梅田センターで初回カウンセリングを受講。1年間の英語学習開始

このトライズは、1日のうち最低3時間は英語の勉強をしないといけない英会話スクールになっています。

なので、なかなかブログの更新に時間を割けません。

 

とはいえ、僕の記事を待っている方もいると信じて、もう少し上手く時間を調整して記事の更新を頑張ることにしました。

ただ闇雲に記事を更新するのもどうかなーと思い、専門家として成功している先人の良いところは学ぶべきと考えました。

手に取った本はこちら

今回、この本を読んでブログをただ運営するだけでなく、ブログで自身を専門家に育たせることができるんじゃないかと新たな目標を立てることができました。

著書「ビジネスを加速させる専門家ブログ制作・運用の教科書」とは?

ビッグツリー戦略

この本は、ブログを生かしてどのようにビジネスを構築するか考えている人には、ピッタリだと思います。

これからブログを始めようかなと思っている人にも参考になる部分はたくさんです。

 

詳しい内容は、ぜひこの本を手に取って読んでもらった方がよく理解できるので多くは書きません。

私が最も印象に残っているところを紹介します。

落合式ビックツリー戦略

このビックツリー戦略は、著者の落合 正和さんの経験から導き出されたオリジナルのブログビジネス戦略で、この戦略を使うことによって競合もない独自の専門性を持ったブログを構築することができます。

 

この戦略は1本の木に似ていて、まずは最も得意な専門性で鋭く刺さる小さな幹を作ります。

 

僕の場合は、「ANAマイルの専門家」かな?

 

ブログのコンセプトとも一致しますので、次にこの専門性の枠を広げ、幹を太く育てていきます。

 

ANAマイルの貯め方やお得に紹介しているWEBサイトやブログは、結構世の中にあります。

この「ANAマイルの専門家」だと個性は埋もれてしまうままです。

ここに自身の経験やスキルをもとに、育ってきた幹に枝葉を育てていきます。

 

僕の経験やスキルとなってくると

  • マイルをポイントだけで貯めるだけでなく、飛行機に乗りまくっている。←現在、ANAダイヤモンド会員
  • 英語が仕事で必要になり、毎日3時間勉強している。
  • 実はゴルフを避けてきたが、あるきっかけでどハマり。←しかも、普段、左利きだがゴルフだけ右打ちという変則プレイヤー
  • 中学生から社会人まで、毎日サッカーに明け暮れていた。←サッカー、見るのもするのも大好き
  • カメラのセンスはある方??←自分で言うな

 

『あれ!? なんか、書きながらこのブログで何が喜ばれるか見えてきた?』

 

色々と超えないといけないハードルはあるけど

ANAのマイルを貯めて、海外のゴルフ場とか、サッカー観戦を紹介できる記事書いたら良いんじゃない?? 英語も活用できるよね?? 写真もたくさん紹介できるよね??

 

『よし! これからのブログの幹はこれで行きます!』

 

どこまで、実現できるかどうかは正直見えてない部分は多いですがまずは宣言します。

 

さらに落合さんの著書には、ビックツリー戦略におけるブログのコンテンツ制作の方法が豊富に書いてあります。

専門家として取材を獲得する方法や専門家として集客する方法など参考になる部分ばかりです。

 

その方法は落合さんご本人が経験したことばかりなので、とても実践的な内容で即行動に写せそうです。

専門家ブログの著者、落合正和さんって?

では、落合 正和さんとはどういった方を紹介しておきます。

MEMO

著書:はじめてのFacebook入門【決定版】
ビジネスを加速させる 専門家ブログ制作・運用の教科書

・マーケティングコンサルタント
・Webメディア評論家
・ブロガー
・株式会社 office ZERO−STYLE 代表取締役社長
・落合正和事務所 代表
・一般財団法人 モバイルスマートタウン推進財団 専務理事

大手アミューズメント施設の支配人としてマーケティング、マネジメントを7年経験の後、2007年に独立。 独立以後はマーケティング・コンサルタントとして活動し、事業戦略の企画、調査分析などのコンサルティングを提供。

2010年よりブログ運営と、ソーシャルメディアマーケティングに注目。日本で初めて、facebook解説のブログを立ち上げ、月間300万PVを達成。以降、ブログとSNSを起点に生計を立てるワークスタイルへ、自らのビジネスモデルをチェンジ。

現在は、テレビ、ラジオ、新聞、WEBメディア等での解説、WEBメディアのプロデュース、講演等を中心に活動中。

引用:ネットメディア研究所プロフィール

 

落合 正和さんとは、Blog Marketing Schoolというオンラインサロンをきっかけに交流を始めました。

経歴や実績を拝見すると、何かとてもすごい方だと思い声を掛けづらかったのですが、落合さんが書いたある記事の感想をお伝えしたところ気さくにお返事をいただきました。

 

マイル貯め太郎のアイコン

『見た目は、俺よりイカついやろ!?』

『こらっ(笑)!!』

 

そこから見た目に似合わず、気さくな落合さんのブログやご実績を大いに参考にさせていただきました。

 

そして、今回出版された「ビジネスを加速させる専門家ブログ制作・運用の教科書」は文字通り僕の教科書になっています。

まとめ

ブログを使って自分自身をブランディングすることは、必須です。

ブログだけでなく、SNS(Facebook, Twitter, Instagramなど)でもブランディングが大事になってきています。

もし、あなたがブログを始めてみたい、始めたけど行き詰ってるよ。となっていると、この本には参考にできる部分がたくさん詰まっています。