どうも、ANAマイルクリエイター&マイルゴルファーのKoheyです。
ANAマイルを貯める専門家です。
僕は生まれも育ちも大阪です。
大阪に住み続けてほぼ40年です。
社会人になってからはほぼ20年です。
いくつかの会社にお世話になりましたが、転勤したこともなく勤務地はずっと大阪でした。
日々の移動は電車や飛行機などの公共交通機関ですので、顧客向けの資料作成やメールのやりとりは、主に外出先のカフェやファミレスなんかでやっています。
外出先でのPC作業はだいぶ板についてきましたので、大阪のカフェではいきって仕事してます。
しかし
東京は別です・・・
基本ビビりなんで東京の人が何かみんな怖いんです。
話すといい人が多いんですけど、知らない人にはめっちゃ愛想悪く感じてしまいます。
(これはKoheyの個人的感想です。申し訳ございません)
最近は東京への出張も多くなり、東京でもPC作業をしなくてはいけないんですが、結構ビビッて仕事できません。
東京で、大阪からのお上り出張中のビジネスマンが落ち着いて仕事ができるところがないか、模索していたところ保有しているダイナースプレミアムカードのサービスで銀座にあるラウンジが利用できると知りました。
これはぜひ試す価値はあるのではないかと一念発起しチャレンジしてきました。
目次
ダイナースクラブ 銀座ラウンジって?
基本情報
ダイナースクラブの銀座ラウンジには次のカードを保有していると入ることができます。
- 銀座ダイナースカード
- ダイナースプレミアムカード
銀座ダイナースカードは、銀座で活用できる特典が多く含まれるダイナースのプロパークレジットカードです。
銀座にあるダイナースクラブの特約店である老舗の料亭や百貨店で優待を受けることができます。
ダイナースプレミアムカードはダイナースクラブが誇る最上級カードです。
ラウンジでは以下のサービスが無料で提供されます。
- ソフトドリンク
- ブルガリ特製チョコレートなどのスペシャルスイーツ
- Wifiサービス
- 手荷物預かりサービス
- 宅配料金優待サービス
- 銀座コンシェルジュサービス
- 西銀座駐車場10%割引券提供サービス
- インフォメーションサービス
『銀座ラウンジの場所はどの辺やろ?ちょっと検索してみよ。』
銀座ラウンジの場所はもちろん銀座のど真ん中です。
『やばい・・・銀座のど真ん中やん。一等地やでここ。行く前から緊張してきた。』
ラウンジ潜入日からすぐにGINZA SIXオープン、現金強奪事件発生と良い意味でも悪い意味でも嵐を呼ぶKoheyです。
ちなみに、銀座ラウンジ以外にも東京駅の大丸11階にあるD’sラウンジトーキョーも利用することができます。
銀座駅からすぐ、ラウンジ入口要注意
顧客訪問がこの日は15時頃に終わりました。
あとは事務作業のみです。
前の顧客の打ち合わせ場所の都合上、ラウンジ最寄り駅の銀座駅には中目黒方面から東京メトロ日比谷線で向かいます。
日比谷線は初乗車です。
恵比寿、ギロッポン六本木、霞ヶ関・・・
『テレビなんかでしか聞いたことない有名な駅名ばっかりや。
電車に乗ってる小学生もなんかシュッとしてんで。』
銀座駅に着きました!!写真がちゃんと取れてなくてすいません。
銀座駅からはB3出口かB5出口から降りると便利です。
日比谷線からだと出口が近くて迷いませんでしたが、銀座線や丸ノ内線だと到着するのに少し時間が掛かるかもしれません。
銀座ラウンジはアルマーニが入っているビルの5階になります。
ここで問題発生!?
5階への入り口を少し見回しましたが見当たりません。
『あれ、どっから5階のラウンジ行くんやろ??ビルの入り口ないんやけど。』
はい、そうです。
アルマーニのお店から銀座ラウンジのある5階に向かうエレベーターがあります。
上の写真の右側にフロア表示がチラッと見えてますね。
初めて行く時はちょっと分かりにくいかもしれません。
僕が帰る時にいらした方もビルの前で右往左往されてました。
店舗の真ん中にラウンジにつながるエレベーターがあります。
エレベーターで5階に到着です。
扉が開くと銀座ダイナースのロゴマークがでーんと待ち構えています。
扉はオートロックになっておりますので、インターホンを鳴らします。
カードをスキャンしないと開かないかと思いましたが、中のお姉さんがアナログ対応で開錠してくれます。
到着したのが16時前後でしたので混雑おり僕で8組目でした。
ちょっと予想外でしたが、ラウンジを体験しないことにはこの企画は終了しませんので待ちましょう。
前から順番に
セレブだらけです・・・
待っている間に受付の綺麗なお姉さんに普段の混雑状況をお聞きしました。
『(標準語っぽく聞いたろ)普段でもこんなに混雑しますか?』
『そうですね。この時間帯は皆様買い物帰りに寄られますので混雑することが多いのですが、それでも今日は少し多いかもしれませんね。
(んっ?この人、関西人ね。)』
『そうなんですね。曜日としてはいつが混みますか?』
週末は必ず待っていただかないといけないぐらいですね。
時間帯も14時から16時までが一番のピークですね。
『お客様は今日はご出張かなにかですか?』
『そうなんです。今日は大阪から仕事でこっちまで来ました。(えっ、なんでわかったん?)』
『そうなんですね。お仕事大変ですね。(やっぱりね!)』
やり取りをしているときのセレブの皆様の視線がチクチクします。
少しすると順番が回ってきました。
ラウンジで仕事できる?
順番が回ってきて席に案内されました。
ラウンジ内は丸テーブルが7つか8つほど用意されておりまして、30名程度が落ち着いて休憩ができるスペースになっています。
今回はその丸テーブルに案内されました。
企画のおさらい
今回の企画のおさらいをしてみましょう
普段はカフェやファミレスなんかで、資料作成や顧客とのメールのやり取りを行っているビジネスマンが、落ち着いて仕事ができる場所を探し求めてダイナースクラブの銀座ラウンジに行きついた企画です。
実際には落ち着いて仕事ができるんでしょうか?
席に案内されるとイケメンのお兄さんが
『お飲み物とスペシャルスイーツはいかがいたしましょうか?お好きなものをどうぞ』
一杯目のドリンクはどうやら注文制で、★印のものはセルフサービスでおかわり自由です。
ドリンクと合わせてお菓子も注文することができます。
スペシャルスイーツは
- 銀座ラウンジ限定のブルガリ イル・チョコレート
- 資生堂パーラー チーズケーキ
- 銀座・和光 フィナンシェとマドレーヌ
- 銀座あけぼの おかき
- ダロワイヨ マカロン
- とらや 羊羹
- ベン&ジェリーズ アイスクリーム
暖かい陽気と緊張感で汗ばんでましたのでアイスコーヒーとアイスクリームをお願いしました。
さて、それでは仕事に取り掛かりましょう。
ここからが本番です。
しかし、
ここで問題発生です。
『うわー。テーブル低いやん!?10分ぐらいしか腰もてへんで。』
人が多くて写真とれなかったので公式サイトから画像を引用しております。
伝わりますかね?
テーブルの高さが大人の膝下ぐらいしかないお洒落なやつです。
ノートパソコン開いて作業しようとしたらかなり前のめりになってしまいます。
企画が終わってしまうことが頭をよぎりましたが、さっきのイケメンのお兄さんがイケメン神対応をしていただけました。
『あちらにカウンター席がございますので空きましたらご案内しましょうか?』
もちろん、その提案を快諾しました。
カウンターが4席程度用意されているようで、空けばそちらに案内いただけるようです。
ラウンジ内の設備
空きが出るまでラウンジ内を少し探索です。
ラウンジ内の中央には銀座ダイナースがおすすめの商品を陳列しています。
どれも高そうなものばかりです。
ホットコーヒーなどのホットドリンクは、こちらから二杯目以降はこちらでセルフサービスとなっております。
あまりおかわりされている方はいませんでした。
皆さん、最初の一杯で満足されているようでした。
ホットドリンク以外には、冷蔵庫のなかにスパークリングミネラルウォーターと通常のミネラルウォーターが用意されていました。
こちらは皆さんからの人気が高く、イケメンスタッフが補充もされていました。
僕もそれぞれ1本ずつお持ち帰りさせていただきました。
お手洗いも清潔感がありとてもきれいな状態でした。
カウンター席に移動
少し時間をつぶしていると、カウンター席に移動させていただきました。
カウンターは4席用意されており、僕の横にはダンディなおじさまがタブレットでお仕事をされていました。
カウンター席は先程と違って問題なく仕事ができそうです。
コンセントもばっちりありました。
(あとで確認しましたがテーブル席にもコンセントは床に備えてあるようです)
Wifiの設定方法はスタッフにお願いしないとパスワード等の情報が分かりません。
PC、スマホそれぞれの設定方法が詳細に載っている冊子をお借りできます。
冊子の手順通りに設定すれば問題なく接続することができました。
最初にオーダーしたアイスコーヒーとアイスクリームをここでいただくことにし、ノートパソコンを開いて仕事を始めました。
カウンター席のスペースは奥行きはさほどないものの困るほどではありません。
コンセントも完備、Wifiも接続されているので仕事は順調にこなせます。
場違いな空気はあるものの仕事に集中すれば問題ありません。
30~40分程度カウンターで仕事を続けている間にもセレブの入れ替わりがありました。
皆さんのラウンジの利用目的はショッピングで少し疲れたところにコーヒーとスイーツをいただいて休憩するかんじでした。
平均的に30分程度でお帰りになっていました。
『お客様、そろそろお待ちのお客様もいらっしゃいますのでお願いできますか?間もなく1時間になります。』
結構、仕事はかどってたんですけど、さらっと帰れコールをいただきました。
どうやらラウンジの利用時間に制限があるようです。
利用者の方が増えたことで、4月18日から混雑時は90分から60分と変更になっていました。
これは致し方ありません。
残念ですが銀座ラウンジの利用はここで終了です。
銀座ラウンジの利用まとめ
混雑時は待つことは覚悟しないといけないもののスタッフの対応も良く、ラウンジの雰囲気もとてもお洒落でリラックスすることができました。
フリードリンクなうえスペシャルスイーツも付いてきますので、銀座のショッピングで休憩するスペースとしては最高でした。
ビジネスで使う場合はカウンター席必須です。
4席しかありませんのでカウンター希望だと空いてればいいのですが、待ち時間を多くなる可能性があります。
コンセントもありWifi接続環境も整っているので事務作業ははかどります。
ただし混雑時の利用制限が60分になっていますので少し短く感じるかもしれません。
がっつり事務作業をするときではあまり使えませんが、次の顧客との訪問時間の調整で利用するのには適しているのかもしれません。
企画終了??
綺麗なお姉さんとイケメンスタッフに見送られ銀座のど真ん中に放置されてしまいました。
『どうしよう。今回の企画、終わってしもた。企画の内容、薄っいやつやん!
もうちょっと、読んでもらってる人に楽しんでもらいたいよな~』
東京駅の大丸11階にあるD’sラウンジトーキョー
ラウンジ、はしごしました(笑)
東京駅にある大丸の11階にありますD’sラウンジトーキョーです。
こちらも
- 銀座ダイナースクラブカード
- ダイナースプレミアムカード
を持っていればラウンジに入ることができます。
ここでも仕事ができるか試してみましょう。
『いらっしゃいませ。御一人様ですか?』
『はい。ひとりです。すいません、ラウンジの写真を撮らせてもらってもいいですか?』
『すいません。写真はちょっと・・・』
『ちーん』
せっかくなのでラウンジ内の様子をお伝えします。
ラウンジ内の雰囲気は公式サイトをご覧ください。
こちらから公式サイトにジャンプします。
大丸の11階にありますので、景色は結構良さげです。
フリードリンクも用意されています。(コーヒー、紅茶のみ)
Wifi接続環境、コンセントはありませんでした。
ビジネスに利用するのには適していません。
銀座ラウンジと違うところはフィッティングルームが用意されておりました。
大丸で買った服なんかを着替えることができるスペースですかね?
商談室も1時間3,334円税抜で有料となりますが用意されています。
一般的な感覚から行くと、この商談室もあまり利用価値が見えてきませんが。
雑誌類は銀座ラウンジに比べて豊富に用意されており、待ち時間を解消するのには最適かもしれません。
仕事ができる環境ではなかったので、ゴルフ雑誌読みながらコーヒー飲んで帰ろうとしましたが、ゴルフ雑誌の読みたいページが丸々破り持ち帰られていました。
非常に残念でした。
最後のまとめ
銀座ラウンジ、D’sラウンジトーキョーで仕事ができるか試してきました。
銀座ラウンジは時間制限があるものの仕事がする環境も整っております。
しかしこのラウンジは仕事をするスペースではなく、ショッピングをして疲れたときに休憩するスペースとしての利用目的が最適です。
D’sラウンジトーキョーは仕事にはまったく向きません。
大丸で買い物したときに休憩するちょっとしたスペースと思っていただいても問題ありません。
仕事をするのはコンセントがあるファストフード店でベストです!!