どうも、英会話学習のトライズ(TORAIZ)で英語の勉強を始めたKohey(@Drive55Kohey)です。
最近のマイブーム芸人は、ゆりやんレトリィバァです。
今週は、なかなかハードで英語学習が大変でした。
トライズの無料のカウンセリングを受けたときの記事はこちら

トライズに本申し込み後の初回コンサルティングの記事はこちら

前週の学習報告記事はこちら


トライズ、今週の英語学習時間は22時間
- Listening:3h
- Speaking:1h
- Lesson予習:30min
Total:4h30min
移動時間をうまく使えたので、1時間多く英語学習をすることができました。
- Listening:2h
- Speaking:1h
- Lesson:30min
Total:3h30min
次の日は、横浜で仕事のため夕方から新幹線で移動でした。
『新幹線のなかで、眠気と戦いながらなんとか目標達成でした。』
- Speaking:2h
- Listening:1h
- Lesson予習:30min
Total:3h30min
横浜で仕事を終え、午後から東京で仕事をし、その日のうちに大阪へ帰りました。
大阪へは新幹線で帰ったので、また移動中はほぼ英語学習でした。
- Listening:2h
- Speaking:0
- Lesson:30min
Total:2h30min
通勤電車のなかでしか、学習時間を取ることができず目標達成できませんでした。
週末にカバーしないといけなくなりました。
- Listening:2h
- Speaking:30min
- Lesson予習:30min
Total:3h
この日は、遅くまでオフィスで仕事をしていたので学習時間が前日に続いて目標達成ならず。
- Listening:2h
- Speaking:2h
- Lesson:30min
Total:4h30min
午後からプログレスチェック、トライズのセンターでテレカンファレンスワークショップに参加しました。
家族も色々忙しく、英語学習の時間をじっくり取れたので足りない学習時間をカバーできました。
『ワークショップは、他の生徒さんが参加していたのですごい刺激を受けました。』
- Listening:30min
Total:30min
空き時間に少しだけ、シャドーイングできました。
『まったく学習しないと、少し不安になります(笑)』
17週目の英語学習時間:22h
ここまででわかったトライズの英語学習のこと
英語学習を開始して、トライズの良さがなんとなくわかってきました。
トライズの良さは英語学習の習慣化と今のところ思っています。
トライズは、1年で1000時間、週にすると20時間、1日にすると3時間を越える英語学習をしないといけません。
しかもそれを毎日ちゃんと学習したか報告しないといけません。
他の英語学習スクールと比較する場合、よくレッスン単価がいくらになっているかに目がいくかと思います。
トライズの良さの「英語学習の習慣化」は、やってみないと分かりにくいです。
目には見えづらいメリットがトライズにあります。
自分個人だけで、この学習時間を確保できるぐらいの鉄の意志があればいいんですが僕にはありません(笑)
ここをフォローしてくれるのがトライズです。
単純なレッスン単価などではここは他のスクールと比較することができません。
『確かに英語レッスンがある日だけ、ちょっと勉強してあとは全然って場合あるもんな。』
『今まで、この時間何してたんやろって思う(笑)』
トライズ17週目の英語学習のまとめ
- 今週の英語学習時間は、22時間で毎週20時間の英語学習目標は達成
- 1年間の学習時間(1,000時間)に向けて317時間35分達成
