どうも、英会話学習のトライズ(TORAIZ)で英語の勉強を始めたKohey(@Drive55Kohey)です。
最近のマイブーム芸人は、ゆりやんレトリィバァです。
今週もトライズの英語学習報告していきます。
土曜日までの学習実績を報告します。
今週は、がっつり年末年始にかぶってたのでレッスンはなし、そして家族との時間が沢山だったので学習時間の確保が大変でした。
無料のカウンセリングを受けたときの記事はこちら

本申し込み後の初回コンサルティングの記事はこちら

前週の学習報告記事はこちら


今週の英語学習時間は17時間30分
- Listening 2h
- Speaking 1h
Total:3h
『大晦日、買い出しとかに出かけたりで学習時間の確保が大変でした。』
『トライズの学習に年末年始とかなしやな(笑)』
- Listening 2h
- Speaking 1h
Total:3h
『新年あけましておめでとうございます。この日も変わらず3時間英語学習でした(笑)』
- Speaking 2h
- Listening 1h
Total:3h
『初詣に行く前に、朝からSpeaking。夜に2時間シャドーイングはなかなか大変やったな。』
- Listening 2h
- Speaking 1h
Total:3h
『子どもたちとお年玉でおもちゃを買いに○ョーシンへ!』
- Listening 2h
- Speaking 1h
Total:3h
- Listening 1h
- Speaking 1h
- On-line Lesson 30min
Total:2h30min
2週間ぶりのオンラインレッスンでした。
『テキストを使わずに、年末年始にあったことをフリートークで楽しみました。』
8週目の英語学習時間:17h30min
2019年もトライズの英語学習が始まりました。
年末年始で英語学習の時間が確保できるか心配でしたが、集中できる時間をくれた家族に感謝です。
ここまででわかったトライズの英語学習のこと
英語学習を開始して、トライズの良さがなんとなくわかってきました。
トライズの良さは英語学習の習慣化と今のところ思っています。
トライズは、1年で1000時間、週にすると20時間、1日にすると3時間を越える英語学習をしないといけません。
しかもそれを毎日ちゃんと学習したか報告しないといけません。
他の英語学習スクールと比較する場合、よくレッスン単価がいくらになっているかに目がいくかと思います。
トライズの良さの「英語学習の習慣化」は、やってみないと分かりにくいです。
目には見えづらいメリットがトライズにあります。
自分個人だけで、この学習時間を確保できるぐらいの鉄の意志があればいいんですが僕にはありません(笑)
ここをフォローしてくれるのがトライズです。
単純なレッスン単価などではここは他のスクールと比較することができません。
『確かに英語レッスンがある日だけ、ちょっと勉強してあとは全然って場合あるもんな。』
『今まで、この時間何してたんやろって思う(笑)』
トライズ8週目の英語学習のまとめ
- 今週の英語学習時間は17時間30分で毎週20時間の英語学習目標は未達成(年末年始でオンラインレッスンなかったため)
- 1年間の学習時間(1,000時間)に向けて160時間40分達成
