どうも、ANAマイルクリエイター&マイルゴルファーのKoheyです。
ANAマイルを貯める専門家です。
とんでもないプリンを見つけてしまいました!
ある雑誌で見かけて、めちゃくちゃ気になっていたので買いに行ってきました!
鹿児島県までね!
もちろん、ANAでね♪
鹿児島産の超絶激うまプリン「銀河坑道プリン」を紹介します!!
『値段?
1個 1,000円以上の超絶な金額やで!』
『1個 1,000円以上!?
銀河坑道プリンって、どんなプリンやねん!!』
目次
銀河坑道プリンの魅力を紹介
銀河坑道プリンはどうして1つ、1,000円以上もするんだろう。
普通に疑問に思いますよね?
銀河坑道プリンは鹿児島県伊佐市で1日80個しか製造できない手間暇かけた超こだわりのプリンです。
鹿児島県伊佐市は星空日本一に輝くほどの星空が広がっていて、金鉱石では世界トップクラスの含有率と日本一の産出量を誇る金山もあります。
日本一の星空、世界トッププラスの金鉱脈が銀河坑道プリンには詰め込まれています。
『空と大地をイメージした二層のプリンと金山をイメージした金粉を混ぜ込んだカラメルの三層で出来てます。』
『スプーンで一番下のカラメルをすくい上げるようにして食べると、金を掘り出すみたいな感覚が楽しめるんやって!』
銀河坑道プリンの半端ない細部までのこだわり
銀河坑道プリンは鹿児島県伊佐市に昔から受け継がれている伝統製法「太良院(たらいん)あめ」を使用
製造会社の代表が、小さいときにおばあちゃんが作ってくれた「さつまいもの水あめ」の想い出をヒントに復活させたものが「太良院あめ」です。
今はほとんど作る人もいなくなった希少なものです。
この太良院あめはさつまいもを大麦麦芽で糖化することで出来上がります。
他の一切の材料を使っておらず、食物繊維やカリウムなどのミネラル、ビタミンB6などビタミン類も豊富です。
全て手作りのため、1kgのさつまいもから0.2kgしか製造できない、とても貴重なさつまいも水あめになっています。
この、「太良院あめ」というさつまいも水あめを使っているから他のプリンとは違う全く新しい味と滑らかさなんです。
銀河坑道プリンは糖分の55%をこの「太良院あめ」に置き換えています。
『太良院あめを造るのに最低2日は掛かります。』
『手作業でめっちゃ大変な重労働らしいで。』
さつまいもと大麦の自家生産から銀河坑道プリン製造までを全て手作業
太良院あめの原料となるさつまいもと大麦ができるまでに半年掛かります。
さつまいもと大麦は自社で低農薬栽培していて、銀河坑道プリン自体は管理栄養士さんが1本、1本手作りしています。
『原料の大麦から大麦麦芽を造るのにさらに10日掛かります。』
『めっちゃ時間掛かんねんなー。』
銀河坑道プリンの徹底した原料へのこだわり
太良院あめの原料のさつまいも、大麦以外の原料にもめちゃくちゃこだわっています。
牛乳は、新鮮な南九州産、卵も新鮮な鹿児島産を使用しています。
練乳は新鮮な九州産、砂糖は鹿児島県枕崎の職人産が作るこだわりの釜炊き島砂糖を使用しています。
『九州の新鮮な原料を使いまくってるな。』
『原料の中心は九州産やけど、生クリームは横浜のタカナシミルク、食用金粉は金沢から純金95%、純銀5%の高品質なものを取り寄せたりして九州産にあえてこだわらずに美味しさを追求してるで。』
『その辺はなんか好感持てるな。』
銀河坑道プリンの容器も美味しさを引き出すように考え抜かれている
容器はビンになっており、いくつもの容器を試して今のものとなっています。
ビンがどんな形してるかは、次で画像があるよ。
『容器の形で味が微妙に違うようで、他の容器ではこの銀河坑道プリンの味は出されへんって。
しかも、ビン底まで考え抜かれてて逆さにしてビン底見てみたら日本一の星空にも見えるらしいよ。』
『すげー!言われな気付かんやつやん。』
銀河坑道プリン商品内容
銀河坑道プリン | |
内容量 | 90g(プリン85g、カラメルソース5g) |
原材料 | 牛乳(南九州産) |
卵(鹿児島産) | |
さつまいも水あめ(太良院あめ) | |
生クリーム(純正 タカナシミルク産) | |
練乳(九州産) | |
砂糖、釜炊き島砂糖(鹿児島県枕崎産) | |
食用金粉(純金95%、純銀5% 金沢産) |
さぁー、
そんなこだわりをたくさん持った銀河坑道プリンを実食!!
銀河坑道プリンを実際に食べてみた
『パッケージもおしゃれやし、ビンの形も可愛くていい感じ!』
『スプーンがスコップの形してるんや。めっちゃかわいいやん!』
『まずは説明通りにスコップ型したスプーンで一番下の層のカラメルをすくい取ってみます!』
『おっ、おっ、おーーー!
見た目も美味しそうやなぁ!
何か光ってるっぽいのが金粉!?
味は??どうやったん!?』
『めっちゃ美味しかったーーー!
濃厚やのにあっさりしてて文句なしやわ!
それから、下のカラメルから混ぜて食べたときの食感が、滑らかすぎてやばい!
うちの奥さんもめっちゃ喜んでたわ〜。
めっちゃ幸せ〜。』
『めっちゃ、うらやましい・・・』
見た目も味も全てが大満足な銀河坑道プリンですが、鹿児島に行かなくても購入できるので安心してくださいね。
銀河坑道プリン購入方法
鹿児島県の伊佐市にある工房に行けば、当日に購入することもできますがインターネットで通販も行っています。
なんと、銀河坑道プリンを、美味しく食べてもらえるように冷凍状態で届けてくれます。
納期は1週間ぐらいです。
届いた後は冷凍庫で保管してください、冷凍状態(-18℃以下)だと消費期限は1ヶ月半になります。
解凍方法は冷蔵庫に移して、5〜6時間置いてゆっくり解凍してください。
『解凍後の消費期限は2日になるから気を付けてくださいね。』
『ちょっと高いかなーって思うけど、特別な日や特別な人に渡したり一緒に食べたりすると、絶対喜ばれると思うよ。』
銀河坑道プリンはこんなときに買ってみたい
1個、1,000円以上もするプリンなんですが、そんな簡単には買えないですよね。
自分が食べたいのは、もちろんですがプレゼントとして大切な人に送りませんか?
例えば、大事な方へのご挨拶に家に訪問する時の手土産として、お世話になっている方へのご進物。
仕事関係だと、いつもお世話になっている取引先へのお礼。
そして、奥様へのプレゼント。
『どれも絶対に喜ばれますよ。だって、ありきたりの百貨店に売っている手土産とは違うから。』
銀河坑道プリンのまとめ
鹿児島県伊佐市の伝統製法で作られた「太良院あめ」を使った特別なプリンです。
空と大地をイメージした二層のプリンと伊佐の金山をイメージした金粉入りのカラメルの三層で出来たプリンです。
パッケージから味、食感、全てが最高のプリンです。
『めちゃくちゃオススメです!』