iPhoneのタイムラプスは飛行機の窓側に座ったらつべこべ言わずに起動すべし

どうも、ANAマイルクリエイター&マイルゴルファーのKoheyです。

ANAマイルを貯める専門家です。

 

僕は仕事で国内線を中心に飛行機に乗っています。

 

国際線と違って飛行機に乗っている時間が少ないので、何をしたらいいのか困っていました。

そんなときにお友達のURAさんのブログを拝見していたところ、めちゃめちゃ楽しそうなことをしてたので僕も真似したくなっちゃいました♪

【飛行機を楽しむ】5年ぶりに乗ったわたしがフライトを満喫!持っててよかった3つの物

そう、めちゃめちゃ楽しいこととはiPhoneのカメラ機能にあるタイムラプスで飛行機の離着陸を撮影しているんです。

 

iPhoneのカメラ機能にあるタイムラプス使ったことありますか?

僕も早速、撮って見ました!!

 

伊丹空港から熊本空港に向かう機内からの撮影です。

 

さらに、伊丹空港に帰ってくるのは夜だったので、大阪の夜景を一望できるような時間に撮影することができました。

普段は飛行機に乗ると、出入りが自由な通路側の席に座ります。

でも、このタイムラプス機能で撮影した動画を見ると毎回窓側の席を取るべきかもと考え直しました。

タイムラプスとは?

タイムラプスアイキャッチ

マイル貯め太郎のアイコン

『そもそもタイムラプスって何なん?』

『タイムラプスとは連続した画像を撮影して、それを素材として作った動画のことやで。』

 

教育番組などで、朝顔などの花のつぼみから開花までを定点観測で取ったの見たことありませんか?

つぼみから徐々に開花していく、あのスローモーションみたいな映像です。

 

タイムラプスは日本語で微速度撮影って呼ばれていて、昔は特別なカメラがないと撮影できませんでした。

それが今は技術の発達によってスマホでもお手軽に撮影することができるようになりました。

タイムラプスの撮影はiPhoneがあればすぐできる

iPhoneにはカメラの機能ですでにタイムラプスがあるので、何か特別なアプリをダウンロードする必要はありません。

ぐに実践することができます。

 

それでは早速、iPhoneでのタイムラプスの撮影方法を紹介します。

↓①カメラを起動します。

↓②「写真」になっているかと思いますが、左にスワイプすると「タイムラプス」が出てきます。

↓③飛行機の窓に向けて録画ボタンを押すとタイムラプスがスタートします。

↓④適当なところで録画ボタンをもう一度押すと、タイムラプスが終了します。

撮影できた映像はすぐに確認することができます。

タイムラプスの撮影はAndroidでもすぐできる

androidのスマホの場合は、機種によって標準のカメラアプリが違う場合があります。

この機能が使えなかったり、操作手順が異なる場合がありますので予めご了承ください。

 

今回は、僕の手元にあるASUSのZenfoneで説明します。

↓①カメラアプリを起動して左下のカメラメニューのアイコンをタップします。

②メニューがいくつか出てきますが、さらに下へスワイプします。

↓③「低速度撮影」が出てきます。カメラアプリによって名称が違うと思いますが、これがタイムラプスです。

マイル貯め太郎のアイコン

『iPhoneもandroidも簡単やな。タイムラプス撮影する時に注意せなあかんことはあるん?』

『そうやね。まぁまぁ長い時間、カメラを固定せんと手ぶれで綺麗にとられへんことかな。

飛行機からの撮影もカメラずっと持ったまんまやったから結構手が疲れたもんな。

あとは夜景かな?』

飛行機の着陸時の夜景は結構難しい

夜景でのタイムラプスは飛行機から撮影すると、どうしても機内の照明の影響があって映り込みが多くなります。

 

マイル貯め太郎のアイコン

『何か回避方法はないん?今回の伊丹空港への着陸シーンは上手く取れてたやん?』

『そう、最初は写り込みが多くて全然綺麗に取られへんかってん。

もう諦めようと思ったんやけど、CAさんから照明落とすアナウンスがあってん。』

マイル貯め太郎のアイコン

『おー!!』

『心の中でガッツポーズしたわ(笑)』

飛行機からの夜景撮影は、CAさんのアナウンスがあって照明を落としてくれるのでそのあとスタートさせるとベストです。

まとめ

飛行機の離陸や着陸シーンでタイムラプスを使うと、他とは違う映像が出来上がります。

そして、iPhone、アンドロイドのスマホのどちらでも簡単にタイムラプス映像を撮影することができます。

今回は伊丹空港のシーンでしたが、海外の空港だとその国の雰囲気が伝わる良いタイムラプス映像ができますよ。