どうも、ANAマイルクリエイター&マイルゴルファーのKoheyです。
ANAマイルを貯める専門家です。
「伊丹空港がリニューアルされ、家族で楽しめるスポットに変身しました!」
新しい伊丹空港を紹介、さらに大人も子どもも喜ぶ千里川の土手も紹介します。
飛行機に乗っても乗らなくても、超楽しめるスポットです。
家族の新しいお出掛けスポットに追加してください!
『今回は、我が家が実践した伊丹空港での楽しみ方を紹介します』
目次
伊丹空港と千里川の土手ツアー 1日の流れ
伊丹空港は、約50年ぶりとなる大規模改修を行っています。
2020年が全面改修となるのですが、それに先駆け2018年4月18日に中央エリアがリニューアルオープンとなりました。
今回、我が家でリニューアルした伊丹空港と千里川の土手から大迫力の飛行機を楽しんだ1日の流れは次のような感じです。
伊丹空港の駐車場は、駐車場入口1からの入庫がベスト
伊丹空港に到着して、車を駐車場に止めておきます。
僕は伊丹空港を利用する機会が多いのですが、車で来たのは実は初めてでした。
初めてだっとのでどこに車を止めていいかわからず、送迎スペースに車を駐車してしまいました。
『今回は、空港に送迎で来ていないのにすいません…』
今回、送迎スペースに駐車してしまいましたが、後でパーキングマップを見返すと駐車場へのベストの入口は駐車場入口1がベストでした。
駐車場入口1から入ると、出庫がスムーズ
駐車場入口1から入る理由は、たったひとつです。
それは、駐車場出口3を避けるためです。
駐車場の出口は3つあるのですが、1と2は出口は駐車場の裏側となります。
3の出口だけが、これから駐車場に向かう車の列に突っ込むこととなります。
『車が空いている時は、そんなに問題ないですが混雑している時は一般道に出る時間が大きく違います。』
駐車料金は、30分毎で150円。ただし通常期と多客期で違いあり
気になる駐車料金ですが、通常は入庫から24時間以内の場合で30分毎に150円となります。
24時間までの最大料金は2,500円となります。
ただし、下記の期間は多客期として駐車料金が上がります。
- 3月21日〜4月5日、4月29日〜5月5日、7月15日〜8月31日、12月28日〜1月4日
- 1月の第2月曜日、7月の第3月曜日、9月の第3月曜日及び10月の第2月曜日並びに前掲各月曜日の直前の土日
多客期は、30分毎に200円、24時間の最大料金は3,400円となります。
事前精算機でANAカードとKIX-ITMカードを使ってお得に駐車場を利用
駐車場からの出庫時に、ゲートで駐車料金の精算を行なってもいいんですが、事前精算機でゆっくりお得に精算しましょう。
発行手数料、年会費無料のKIX-ITMカードを精算機に挿入すると駐車料金が10%オフになります。
KIX-ITMカードの詳しい特典、発行方法はKIX-ITMカードは誰でも得する入会金も年会費もいらない超絶カード で詳しく紹介しています。
『10%オフになった駐車料金をANAカード、JALカードで支払うとマイルも貯まります!』
『マイルも通常より倍貯まるで!!』
ちなみに僕は、KIX-ITMカードを持っていくのを忘れた大バカ者です。
お昼は空港初出店の「大阪黒門市場 まぐろのエン時」で
伊丹空港のリニューアルでグルメスポットは、大きく生まれ変わりました。
空港初出店、関西初出店、さらには世界初出店のお店もできました!
『リニューアルされたばかりで、どのお店も長蛇の列です。』
『さらに店舗前の通路は、結構狭いので行き来は気を付けてや。』
空港初出店の「大阪黒門市場 まぐろのエン時」で舌鼓
今回のお昼ご飯は、どこも並んでいたのですがせっかくなので空港初出店の「大阪黒門市場 まぐろのエン時」にすることにしました。
このお店は、大阪の台所と言われる黒門市場から美味しいまぐろを用意しています。
基本メニューは丼物が中心ですが、小皿で頼めるようなメニューも充実しています。
『その中でも今回は、まぐろ漬け丼をいただきました!』
歳を取るにしたがって、肉より魚が好きになっているのでとても美味しくいただくことができました。
量は多くもなく、少なくもない絶妙なバランスでした。
我が家は女の子ばかりだったので、特に問題なかったのですが食べ盛りの男の子がいる家庭では少し物足りないかもしれません。
ここでもKIX-ITMカードで食事代が10%オフ
なんと、ここでもKIX-ITMカードの出番です(笑)
食事後の会計時にKIX-ITMカードを提示すれば、代金が10%オフになります。
『KIX-ITMカードを忘れる失態を犯したのですが、会員のログイン画面の提示で優待を受けることができました!』
昼食を済ました後は、新しく出来たショップまわり
リニューアルしたのは、グルメスポットだけではありません。
ショップも大幅にリニューアルされて、お土産が充実しています。
関西旅日記は、関西の名品を集めたお土産スポット
2階に集約された到着ゲートを出てすぐの中央ブロックに「関西旅日記」というお土産ショップがたくさん並んでいます。
関西旅日記には、お弁当やお惣菜、和菓子、洋菓子がたくさん並んでいます。
もちろん伊丹空港限定の商品もたくさんありましたが、僕が気に入ったのは「ネスレ キットカット ショコラトリー」です。
大阪では、大丸梅田店に続いての2店舗目の出店で空港初出店となっています。
「ショコラトリースペシャル」シリーズ4種類が各3枚ずつ入っている詰め合わせになります。
・ストロベリーメープル、抹茶&きな粉、バター、ピスタチオ&ラズベリーの4種類
伊丹空港オリジナルのパッケージになっているのでお土産としてもオススメです。
お子さん向けのお土産は、「ポケモンストア」での伊丹空港限定ピカチュウ
それから、お子さんが喜ぶショップが「ポケモンストア」です。
ここにはパイロットとCAになった伊丹空港限定のピカチュウグッズがあります。
ポケモンはあまり見ないので、ピカチュウの性別がよくわかりません(笑)
CA姿のピカチュウは、しっぽがハートになっているとの説明をスタッフの方からいただきました。
『子どもたちは空港に来てテンション上がったのか、何か色々買わされました・・・』
『喜んで、買ってたやん(笑)』
関西といったらお笑い!「よしもとエンタメショップ」で乳首ドリル
大阪で外せないのはやっぱりお笑いですよね!
展望デッキがある4階にある「よしもとエンタメショップ」は吉本興業のオフィシャルグッズショップです。
お土産に買って帰ると、くすりと笑ってもらえるグッズがたくさんあります。
それから吉本新喜劇の舞台もあります!
舞台に上がることもできて、ドリルするための茶色の棒もあるので乳首ドリルし放題です(笑)
『お笑い担当の3姉妹の末っ子としまくりました!!』
飛行機が間近の展望デッキで飛行機も見てたくさん遊ぶ
リニューアルされた展望デッキも充実しています。
飛行機の離着陸を間近で見ることができます!
展望デッキは北と南に2つあり
北ターミナル(JAL、JAC、天草エアライン)の展望デッキは離陸に近いポジション、南ターミナル(ANA、IBEXエアライズ)の展望デッキは、着陸により近いポジションになります。
どちらの展望デッキも天気が良い日は人が多く、離着陸する飛行機を鑑賞しています。
展望デッキの意外なおすすめスポットは「ノースショア」
意外におすすめなのが、北と南の展望デッキの間にある「ノースショア」というカフェです。
おすすめする理由はノースショア専用の展望デッキがあり、ゆっくりと座って飛行機の離着陸を見ることができます。
飛行機を見る以外にも子どもたちが楽しめる「ボーネルンドあそびのせかい」
飛行機を展望デッキから見て楽しくだけではなく、小さな子どもたちは身体を動かして遊ぶ施設もあります。
天候に左右されない室内の遊び場とダイナミックな屋外の遊具を楽しむことができます。
利用料金ですが、子ども(6ヶ月から12歳)が最初の30分は600円となり、10分毎の延長で100円ずつ必要になります。
保護者の大人の料金は、500円となっています。(保護者は延長料金が掛かりません)
平日限定ではありますが、1日フリーパスも用意されています。
1日フリーパスは、子ども1人と大人1人のセットで1,700円のお得な料金です。
伊丹空港はこれぐらいにして、次は車で10分程度の場所にある千里川の土手に向かいます。
『伊丹空港にはもう戻ってきませんので、お土産などの忘れ物はないように。』
千里川土手から見る飛行機の迫力が半端ない!
伊丹空港には、もう一つ飛行機をめちゃくちゃ間近に見ることができるスポットがあります。
その場所とは、「千里川の土手」です!!
伊丹空港から車で10分掛からない場所にあり、飛行機をとても近くで見ることができます。
『あまりの近さに大きな飛行機が過ぎたあとは、突風が起こります!』
『パイロットの人、見えるんちゃう!?』
千里川の土手へのアクセス方法
こんなに間近で飛行機の着陸を見ることができる千里川の土手ですが、アクセス方法は車がベストです。
電車でも行けなくないんですが、最寄り駅の曽根駅から歩いて15分から20分程度掛かります。
今回は、車で千里川の土手に行きました。
駐車場から若干、歩きますので簡単に紹介します。
阪神高速11号池田線の高架下の道路から「曽根南町3丁目」の交差点を西側に曲がります。
少し進むと、「オリックスパーキング千里川土手」という駐車場が右手に出てきますので車はここに止めましょう。
駐車場から歩いて、千里川の土手に向かいます。
少し歩くと千里川の橋につきます。
橋を渡る手前の道、渡った奥の道のどちらでもいいので右に曲がります。
『飛行機写真を本格的に撮りたい人は、フェンスが邪魔にならない手前側を進んだほうがいいかな。』
100m程度歩くと到着です。
写真のように、手前側と奥側を移動する場合はこの橋まで戻ってこないといけないので注意が必要です。
休みの日になると、たくさんの人がいるのですぐにわかります。
それから、ボランティアの人だと思うんですが大型機が来るタイミングには帽子や日傘は飛ばされないように注意してくださいと声を掛けてくれます。
『子どもたちは、大喜びやったわー』
『Koheyの奥さんが一番テンション上がってたな(笑)』
今度は、夜の写真を撮りたいなーと思ってます。
まとめ
・伊丹空港がリニューアルされ、家族みんなで遊べるスポットに大変身
・千里川の土手にある飛行機鑑賞スポットの迫力はとんでもない
・KIX-ITMカードは持っておいて損なし