どうも、ANAマイルクリエイター&マイルゴルファーのKoheyです。
ANAマイルを貯める専門家です。
『パパは今から宇宙飛行士になってもええやろか?』
40歳間近のおっさんでもそんな気持ちになるぐらいの施設です。
そう、フロリダにあるケネディ宇宙センタービジターコンプレックスです。
めちゃくちゃ良かったです!
ディズニーワールドと合わせて観光する最適なスポットです。
子ども、大人も楽しめるスポットです。
こちらもフロリダ オーランド観光にオススメ

目次
ケネディ宇宙センターは宇宙に一番近い場所
まずは、ケネディ宇宙センターはどういうところか紹介しますね。
ケネディ宇宙センターは、宇宙に一番近い場所として知られています。
なぜなら、1969年に人類初の月面着陸に成功したアポロ11号、1981年に初めてスペースシャトルが打ち上げられたのがココ、ケネディ宇宙センターなんです。
『正式名称は、ジョン・F・ケネディ宇宙センターやで。』
『ジョン・F・ケネディ大統領の「10年以内にアメリカは人間を月に送り、無事帰還させる」と宣言したのがきっかけなんやで。』
今でも、ロケットの打ち上げは行っているので運が良いと見れるかもしれません。
(ただし、打ち上げ予定日は天候などによって左右されるので延期は日常茶飯事です。)
ちなみに、漫画「宇宙兄弟」の日々人が乗る月へのロケットの打ち上げもこのケネディ宇宙センターからです。
六太は、地元のじいちゃんと旧管制塔から見守っていましたね。
映画の「宇宙兄弟」でも小栗旬と岡田将生がこのケネディ宇宙センターでロケを行っていました。
では、そんなケネディ宇宙センターに観光に行った時には、絶対に外せないポイントを3つ紹介します。
ケネディ宇宙センターで外せないポイント①ケネディスペースセンターバスツアー
アトラクションやギフトショップがあるのが、ケネディ宇宙センターのビジターコンプレックスです。
この、ビジターコンプレックスが観光施設となっていて、僕たち一般の人が色々と見学できるようになっています。
ただ、ビジターコンプレックスではロケットが組立てられているわけでもなく、NASAの人が働いているオフィスがあるわけでもありません。
『ビジターコンプレックスはあくまで観光施設になっています。』
ビジターコンプレックスでは、実際の発射台やシャトル組立工場を見ることができません。
が、実際に使用している宇宙飛行センターを見ることが出来るのが、絶対に外せないポイント①のケネディスペースセンターバスツアーです!
『バス??』
『そう、宇宙飛行センターはビジターコンプレックスから少し離れたところにあるからバスで見学すんねん』
宇宙飛行センターは、バスで大体15分ぐらいのところにあります。
一度、ビジターコンプレックスを出ることになります。
バスの道中は、良い感じのおやっさんがケネディ宇宙センターについて熱く語ってくれます。
もちろん全編英語です・・・
(モニターでも説明があるので、なんとかテキスト追っかけて・・・)
そして、車中からは発射台や組立工場を見ることが出来ます。
シャトル発射台・シャトル組立工場
バスの中から、ロケットが発射台に取り付けられているのが見えます。
行った日の翌日が、発射予定日になっていたので良い絵になりました。
『バスの中からなので、少し写真に写り込みが入ってしまいますが、そこはご勘弁(笑)』
『あんな、でかいロケット発射台にどうやって取り付けるんやろうな。』
こちらが、ロケットの組立です。
バスの中からなんで、あまり迫力が伝わりにくいのが残念です。
こちらが、NASAのスペースシャトルの組立棟です。
有料のバスツアーで工場内を見学できるツアーもあります。
(現在、組立工場内にロケットはないので注意)
『このバスツアー、総じて言えることはバスの右側に座るべし』
アポロ・サターンVセンター
バスから発射台や組立工場を見た後は、アポロ/サターンVセンターに向かいます。
センターに入ると、最初にアポロ計画の歴史を紹介する短編上映があります。
そのあとに、実物を使って再現された管制室からアポロ8号の打ち上げの瞬間を再現してくれます。
『管制室からのカウントダウンは、なんか緊張しました・・・』
打ち上げの再現の後に、アポロ/サターンVの展示室に向かいます。
この展示室では、たくさんの展示品が用意されています。
その中でも、まず度胆を抜かれるのが本物のサターンVロケットです。
長さ100mを超えるロケットが、横向きの状態で展示室の端から端まで豪快に展示されています。
『宇宙飛行最大のロケットであるサターンVを真下から見上げることができます。』
この、サターンV以外にもアポロ14号の司令室の実機展示、歴代の宇宙服も展示されています。
そして、さらに実際の月の石を触ることもできてしまいます。
『なんか、ご利益ありそうやから触りまくり!』
では、次のポイントです。
ケネディ宇宙センターで外せないポイント②スペースシャトルアトランティス
次に、外せないポイントはアメリカを象徴するスペースシャトル「アトランティス」を見ることができるアトラクションです。
2013年7月に新しくオープンしました。
この上の写真を見ても、あまりピンと来ないかもしれないですね。
これならどうですか?
何か見たことあります??
スペースシャトル「アトランティス号」
この飛行機というか、ロケット見たことありますよねー。
スペースシャトルは、再使用をコンセプトに含んだ有人宇宙船です。
スペースシャトルは、アトランティス号以外にコロンビア号、チャレンジャー号、ディスカバリー号、エンデバー号の5機作られました。
日本人の宇宙飛行士も数多く搭乗しています。
コロンビア号には、1994年7月に日本人初の女性飛行士向井千秋さん、ディスカバリー号には向井千秋さんはもちろん、若田光一さん、野口聡一さん、星出彰彦さん、山崎直子さんが搭乗しました。
エンデバー号には、毛利衛さん、土井隆雄さん、若田光一さんが搭乗しました。
『コロンビア号は、2003年2月に帰還する際に空中分解してしまい、7名の優秀な宇宙飛行士が犠牲になってしまいました。』
『チャレンジャー号も打ち上げ73秒後に空中爆発して、7名の宇宙飛行士が犠牲になってしまいました。』
展示されているアトランティス号には、残念ながら日本人の宇宙飛行士は搭乗しませんでした。
そして、この30年あまり続いていたスペースシャトル計画は、2011年7月にこのアトランティス号の打ち上げによって、終わりを迎えました。
コロンビア号、チャレンジャー号以外に現存する3機のスペースシャトルのうちの1機であるアトランティス号が、このケネディ宇宙センターのビジターコンプレックスに展示されています。
テレビでしか見たことなかったスペースシャトルが、目の前に展示されているのを見ると感動的です。
アトランティス号の外壁は、宇宙に行って帰ってくることがいかに壮絶かを物語っています。
ケネディ宇宙センターで外せないポイント③HEROES & LEGENDS featuring The U.S.ASTRONAUT
そして、最後の外せないポイントは、ヒーローアンドレジェンズフィーチャリングアストロノートです。
世界最大の航空宇宙機器の開発製造会社のボーイング社が提供しているこの施設ですが、NASAの宇宙プログラムを3Dシアターで紹介しています。
よくある3Dメガネを掛けて鑑賞するんですが、演出が日本と違ってとてもカッコ良く仕上がっているので必見です。
ムービーが終わった後もこちらでも色々な機器を見学することができます。
『ちょっとした雑学ですが、アメリカで宇宙飛行訓練を受けた者をアストロノート、ロシアで訓練を受けた者をコスモノート、中国で訓練を受けた者をタイコノートと言います。』
『日本人初のコスモノートは、秋山豊寛さん、アストロノートは、毛利衛さんやで』
ケネディ宇宙センターはお土産も豊富!
ケネディ宇宙センター ビジターコンプレックスは観光施設なので、お土産も豊富です。
先程、紹介したアポロ/サターンVセンター内、アトラクションのアトランティス内にもギフトショップがあります。
もちろん、このケネディ宇宙センターにしか売っていないお土産もあるので喜ばれると思います。
『オススメは、持ち運びが楽な宇宙食のお菓子かな。』
ケネディ宇宙センターの入場料は子どもは40ドル、大人は50ドル(税別)
フロリダ観光にオススメなケネディ宇宙センター ビジターコンプレックスですが、入場料は次のようになっています。
種別 | 料金(税別) |
大人 | 50ドル |
子供 | 40ドル |
レンタカーなどで、ケネディ宇宙センター ビジターコンプレックスに来た場合は、駐車場代が入場料とは別に10ドル掛かります。
『基本的に、入場料だけで全ての施設を回ることができます。』
ケネディ宇宙センターの場所は、オーランド国際空港から45分、ディズニーワールドからは1時間
ケネディ宇宙センターは、オーランド国際空港から車で約45分、ディズニーワールドからは約1時間の距離にあります。
空港からもそんなに遠くありませんので、フロリダ オーランドに遊びに行く時には旅行の計画に入れて見てはどうでしょうか。
空港からレンタカーを借りて向かう方法もありますし、Uberで向かうのもアリです。
それ以外にツアー会社にお願いしてしまえば楽ですね。
海外でのレンタカーはこちらをチェック

まとめ
ケネディ宇宙センター ビジターコンプレックス行ったときに外せないスポットは
・ケネディスペースセンターバスツアー
・スペースシャトルアトランティス
・ヒーローアンドレジェンズ
入場料は大人50ドル、子供40ドル
オーランド国際空港は車で45分、ディズニーワールドから約1時間