どうも、ANAマイルクリエイター&マイルゴルファーのKoheyです。
ANAマイルを貯める専門家です。
普段は、ANAの飛行機に乗っていて飛行機やANAマイルのことを中心に書いているのですが、今回はPL花火に関して記事を書いています。
『僕はPL花火打ち上げ場所の近くに住んでいるので、オススメの観覧場所を紹介しちゃいます!』
色んなところで開催される花火大会ですが、PLの花火大会はとても人気です。
株式会社角川が監修するWalkerプラスでは、このPL花火大会は
人気花火大会ランキング 関西第1位
行ってみたい花火大会ランキング 関西第3位
行ってよかった花火大会ランキング 関西第2位
毎年の人出 約6万人
となっています。
ただし、めちゃくちゃ人気なので混雑が半端ありません。
そのせいでPL花火を見に行くのを控える人が多いです。
あなたも敬遠してたかもしれませんね。
でも、今回の記事を読めば大丈夫!
大人気のPL花火2019年のオススメ観覧スポットを今回は次のように分けて紹介します!
「PL花火を無料で観覧できる穴場スポット」
「PL花火が有料で観覧できるおすすめスポット」
「PL花火をいつもとはちょっと違うところから見る番外スポット」
目次
PL花火大会とは?日程は毎年必ず8月1日に開催
まず、PL花火の2019年の開催日程を紹介をします。
- 正式名:教祖際PL花火芸術
- 日程:2019年8月1日(木)
- 打ち上げ時間:20:00から20:40前後まで
- 花火打ち上げ数:約20,000発
- 打ち上げ場所:光丘カントリークラブ
- 最寄駅:南海高野線「金剛駅」、近鉄南大阪線・長野線「富田林駅」
2008年に打ち上げ数の数え方が変わってしまい、現在では20,000発とされています。
数え方が変わる前までは、10万発から12万発と圧倒的な打ち上げ数でした。
一番の見どころは、最後の数分に打ち上げられるスターマインとなっています。
最後のスターマインで、周辺は昼に近いぐらい明るくなります!
『音と振動がすごすぎるので、なんと車の防犯ブザーには注意してくださいと案内がきます。』
PL花火2019年を無料で観覧できる穴場スポット
それでは、どんどん紹介しますね。
出し惜しみせずに、第1位から紹介します。
PL花火2019年無料観覧スポット 第1位 明治池公園
第1位は、明治池公園です!
最寄り駅は近鉄南大阪線・長野線の川西駅になります。
歩いて15分ぐらいの場所にあります。
ここは、公園自体が広いので大勢の人が観覧します。
花火が上がる方向にさほど高い建物がないので花火がよく見えます。
公園に公共のトイレもあることもおすすめできる理由です。
ただし、場所によっては目の前に小学校と中学校の校舎があるので注意が必要です。
PL花火2019年無料観覧スポット 第2位 ユニテックスゴルフガーデン駐車場
第2位は、ユニテックスゴルフガーデン駐車場です。
マクドナルドとゴルフ練習場が併設している場所ですが、PL花火当日はゴルフ練習場も早く閉店して観覧スポットとなります。
車で行く場合は、駐車場代が掛かりますが徒歩の場合はお金が掛かりません。
最寄り駅は、南海高野線の大阪狭山市駅か金剛駅になりますが、金剛駅の方が急行も止まり道も大きく簡単です。
駅から徒歩だと、15分ぐらい掛かります。写真の奥から向かってくる感じです。
徒歩でここまで来ると分かりますが、こちらも少し高台になりますので遮るものが何もありません。
PL花火2019年無料観覧スポット 第3位 木材団地
第3位は、木材団地です。
駅から少し離れてしまうため、徒歩で来るにはそれなりに時間が掛かってしまうのですが、花火の打ち上げスポットから近いためかなりの迫力になります。
最寄り駅は、近鉄南大阪線・長野線の富田林駅です。
木材団地に行くまでの道中にたくさんの屋台が並んでいるので、楽しむことができます。
ただし、道中で混雑が予想されるので思っているよりも到着に時間が掛かります。
時間に余裕を持って向かってください。
以上がPL花火を無料観覧できるスポットなんですが、観覧席があったりするわけではありません。
また、真夏の屋外なので事前に準備しておいた方が良いものを紹介します。
無料観覧の穴場スポットで用意しておきたいアイテム
夏なので、虫除けはやっぱり必要です。
知らない間に蚊に噛まれると無性に腹が立ちます・・・
それから、レジャーシートはやっぱり準備しておいた方が良いですね。
前日に雨が降っていたりすると、座るところも苦労すると思います。
公園だとなおさらです。
防水加工をしているようなレジャーシートだと安心です。
PL花火2019年を有料で観覧できるおすすめスポット
有料となりますが、オススメの観覧スポットを紹介します。
ここは、ランキングではなくおすすめスポットを2ヶ所紹介します。
2019年はイオン金剛東店での観覧イベントはなくなってしまいました。
ご注意ください。
どちらも観覧チケットは事前購入となっているので、当日に行っても入ることはできないので注意してください。
観覧チケットの購入方法も紹介しています。
PL花火2019年おすすめ有料観覧スポット イオン金剛東店 屋上
おそらく、このイオン金剛東店が最高の観覧スポットになります。
普段、屋上は駐車場となっているのですが、PL花火当日は有料の観覧スペースとなります。
『解放されて、誰でも無料で見れるスポットではないので注意してください。』
花火の打ち上げスポットに遮るものもないので、PL花火をとても綺麗に見ることができます。
観覧席も用意され、屋上で食事できるようにお店もいくつか出ます。
飲食物の持ち込みが出来ないのが唯一の不満点です。
南海高野線の金剛駅、近鉄南大阪線・長野線の富田林駅のどちらからでも同じ距離になります。
イオン金剛東店 PL花火観覧チケット購入方法
毎年、人気の観覧スポットのため観覧チケットの購入権利は抽選となります。
6月初旬にイオン金剛東店のホームページに購入方法の情報がアップされます。
観覧チケットの購入スケジュールは、次のようになります。
応募方法は、以下の2種類です。
応募方法① 応募券方式
対象店舗のお買い上げレシートで応募します。
一定期間のエコールロゼ全館(ロゼ専門店・ユニクロ・ABCマート・サンマルク・イオン)のレシートが有効です。
レシートの合計5,000円以上を1階のインフォメーションに持参すると5,000円毎に応募券を1枚受け取ることができます。
この応募券に必要事項を記入のうえ、1階アトリウム広場に設置している応募箱に投函します。
応募方法② 郵便はがき方式
郵便はがきに、住所・氏名(フリガナ入り)・年齢・電話番号・購入希望予定枚数を記入し、郵送します。
複数枚数の応募も可となっています。
1つの購入権で10名までの観覧チケットを購入することができます。
観覧チケットは1枚2,500円となっていて、3歳以上からは必要となります。
(1,000円の飲食チケットが付いています)
当選発表は、郵送で当選者にのみ通知されます。
第2弾の販売は、第1弾の販売で席に余りがあれば開催されます。
ほとんどが1回目の販売で席は埋まってしまうのですが、実施の場合はホームページ等でアナウンスがあります。
詳しい内容を記載しているエコールロゼのホームページはこちら
PL花火2019年おすすめ有料観覧スポット スパヒルズ
有料観覧スポットとして、2つ目に紹介するのがスパヒルズです
無料観覧スポットの第2位で紹介したユニテックスゴルフガーデンの道路を挟んだ反対側にあります。
スパヒルズは、ユニテックスゴルフガーデンと同じく高台にありますので、イオン金剛東店に比べると打ち上げ場所から少し離れてしまいますが綺麗に見ることができます。
このスパヒルズをおすすめする理由は、観覧チケットにお風呂、食事もついてきます。
チケット種類 | 料金 |
観覧チケット(入浴券、食事付き) | 10,000円(中学生以上) |
観覧チケット(入浴券、食事なし) | 7,000円(中学生以上) |
子ども料金(4歳以上)は、半額になります。
販売は、7月に入ってからとなります。
販売はホームページ、チケットぴあとなります。
スパヒルズホームページはこちら
そして、南海高野線の金剛駅、泉北高速鉄道線の泉ヶ丘駅から無料の送迎バスが運行しています。
駐車場も約400台ありますが、周辺の混雑が予想されるので車で行く場合は、渋滞に注意してください。
『PL花火が始まる前に早く来て、お風呂入ってビール呑んで花火見るのが最高やな!』
PL花火2019年をいつもとは違うところから見る番外スポット
ANAを中心としたブログを書いていますので、この観覧方法を紹介しないわけにはいきません。
PL花火2019年は飛行機の機内から見る
実は、PL花火が打ち上げられる光丘カントリークラブは伊丹空港に着陸する飛行機の航路に近いところにあります。
一番の見どころのスターマインは、伊丹空港の発着枠の制限により見るのが難しいですが、伊丹空港到着が20時から20時40分の便に搭乗するとPL花火を空から見ることができます。
『見れるのは着陸までのほんのちょっとやけど、花火を空から見るという経験ができます。』
『窓側の席やったら、インスタ映えは確実やな!!』
『機内の光が入ってきて、めちゃくちゃムズイけどな!』
機内からの光を抑えるこんなアイテムもあります。
PL花火2019年はヘリコプターをチャーターして空から見る(すでにキャンセル待ち)
セレブな観覧方法として、ヘリコプターをチャーターして飛行機よりさらに近いところに行く方法があります。
大阪市内からヘリコプターでPL花火の会場に向かい、周辺を遊覧飛行するツアーです。
小川航空という会社がヘリコプターでPL花火の会場に連れて行ってくれます。
ヘリコプターの客席が3席の場合、注目の値段は次のようになります。
ヘリコプターチャーター | 料金 |
60分チャーター | 220,000円 |
70分チャーター | 250,000円 |
85分チャーター | 290,000円 |
『すごい金額やな!?』
『すでにキャンセル待ちやで!』
『マジで!?』
あまり現実的ではないですが、こんな花火の観覧方法もあるということで・・・
紹介するスポットとしては以上ですが、PL花火のこと、大事な周辺の混雑状況なども紹介します。
PL花火って言うけど、PLって何?
PLはパーフェクトリバティを略したもので、このPL花火芸術はPL教団の教祖際というお祭りになります。
世界平和へ祈りを捧げる祭典で、各地のPL教団の信者の方が富田林にある大本庁に集まります。
そして、夜に盛大に約20,000発の花火を打ち上げます。
『あまり馴染みのない人は、昔は甲子園常連校であったPL学園の方が先に思い浮かびますよね。』
そして、日程は必ず8月1日と決まっています。
『PL教団の祭典なので、週末に開催して儲けようとかいうイベントではないんやな。』
2019年、今年のPL花火芸術も例に漏れず8月1日の開催となっており、基本的には雨天でも決行します。
公式ホームページには、「天候により中止の場合もある」と明記されていますが、台風が直撃するなどのよっぽどのことがない限り雨でも花火は打ち上げます。
ただし例年、風に悩まされます。
こればっかりは自然現象なのでどうしようもないんですが、花火がたくさん打ち上げられるので煙がどんどん空に溜まります。
上空に風がそれなりにあるとその煙が流され、花火を綺麗に見ることができるんですが風がほぼない状態だと煙で花火が見にくくなってしまいます。
当日の状況次第なので、毎年当たりはずれが起こってしまいます。
PL花火2019年、当日は周辺の店舗は軒並み早めに閉店
周辺の店舗は、夕方4時ぐらいを目途にぞくぞくと閉店します。
コンビニ、飲食店はお店の前でドリンクやフードを提供し始めます。
また、当日は屋台もたくさん並びますのでお祭りのようにとても華やかになります。
屋台の出店場所は、次の地図のなかにある赤い場所周辺です。
PL花火2019年の周辺道路は激混み!!帰りは覚悟
PL花火を見終わったあと、駅まで徒歩で向うことになるんですがどの駅に向かうのにも混雑が予想されます。
最寄り駅とされる南海高野線の金剛駅、近鉄南大阪線・長野線の富田林駅は、大変な混雑です。
当然、入場規制が掛かりますので時間に余裕があるのであれば帰りの時間を少しずらすのも渋滞を回避する一つの方法です。
それ以外の方法としては、最寄り駅を外して南海高野線なら大阪狭山市駅、近鉄南大阪線・長野線なら富田林西口駅や川西駅から電車にのるのも渋滞回避方法です。
車の場合は、PL花火終了後は渋滞し過ぎて全く動きません。
花火会場周辺から出るのに数時間は掛かると思っておいてください。
『一説には、PL教団の人たちが団体バスで先に会場周辺から脱出するからって聞いたことがあります。』
PL花火2019年のおすすめ観覧スポットまとめ
PL花火2019年無料観覧スポット
- 明治池公園(最寄り駅:近鉄 川西駅)
- ユニテックスゴルフガーデン(最寄り駅:南海 金剛駅)
- 木材団地(最寄り駅:近鉄 富田林駅)
PL花火2019年有料観覧スポット
イオン金剛東店(最寄り駅:南海 金剛駅、大阪狭山市駅、近鉄 富田林駅)- スパヒルズ(最寄り駅:南海 金剛駅)※送迎バスあり
PL花火2019年番外観覧スポット
- 伊丹空港着陸便
- ヘリコプターをチャーター